測定について
HOME > 測定について
補聴器の調整に欠かせないもの
現在の聴力がどんな状態か?を詳しく測定し、補聴器を調整する為に必要なデータをお取りします。
測定はひとつではなく、さまざまな条件や角度から聴力や補聴器を調べます。
より良い補聴器とするために、欠かすことのできない重要な行程だと思っています。
測定はひとつではなく、さまざまな条件や角度から聴力や補聴器を調べます。
より良い補聴器とするために、欠かすことのできない重要な行程だと思っています。
-
ヘッドホンを使用した聴力測定(最も一般的な測定)
-
聴力測定のデータ例
代表的な測定
-
聴力測定①音の聞こえ具合(ヘッドホン2種類使用)音の高さや低さの聞こえ
どのくらい小さい音で聞こえるか -
聴力測定②言葉の聞き取り(ヘッドホン使用)音の大きさに応じた言葉の聞き取り
どのくらい大きな音がベストか -
効果測定補聴器
あり・なしの聞こえ(スピーカー使用)現在の補聴器の聞こえ具合
補聴器あり・なしでの比較 -
特性測定補聴器の
音の出方現在の補聴器の音の出方は適切か
故障の有無や安全性の確認
それぞれの所要時間は10分から20分程度です。
一度にすべてを行うわけではなく、
その都度必要な測定を行っていくイメージです。
例えばこんな時に・・・
- 初回
来店時 - 購入前
- 購入後
- 聞こえの
調子が
悪い時 - 補聴器の
調子が
悪い時 - 定期的な
点検
このように一度測定したらおしまいというわけではなく、
必要に応じていくつかを行っていきます。
初回ご来店時は測定する内容が多い為、
少し長めのお時間をいただきます。
効果測定
補聴器の聞こえ具合を調べることの大切さ
「よく聞こえる」の評価は人によって違うから
ご自身の聞こえの感覚は一番わかりやすい判断基準だと思います。ただそれが、どの程度「よく聞こえる」のか?その度合いまではわかりません。
一方、効果測定は一定の条件で行う為、個人差がありません。「よく聞こえる」と思っていても、実際測定してみると「よく聞こえていない」なんてこともありえるわけです。このように補聴器の聞こえ具合(効果)をデータにして現状の聞こえを把握しやすくすることにより、補聴器の調整に役立てます。
一方、効果測定は一定の条件で行う為、個人差がありません。「よく聞こえる」と思っていても、実際測定してみると「よく聞こえていない」なんてこともありえるわけです。このように補聴器の聞こえ具合(効果)をデータにして現状の聞こえを把握しやすくすることにより、補聴器の調整に役立てます。
-
スピーカー(画像右側)から出る音を聞いて測定
-
効果測定のデータ例
どちらも大事!
補聴器の聞こえ具合を決める判断材料
-
1聞こえの印象「よく聞こえる」「まあまあ聞こえる」「あまりよく聞こえない」
など、人それぞれ違う感じ方・捉え方・音の好みの部分個人差がある主観的な補聴器の評価 -
2効果測定補聴器をつけた時、つけていない時の聞こえ具合(効果)や
補聴器の音の出方を測定してデータにする一定の条件で行う客観的な補聴器の評価